“模型のご紹介”の表紙へ戻る 
       
      模型のご紹介
       
      スチレンペーパー製F/A-18ホーネット自作機体へ電動ダクテットファン搭載 
      模型の製作工程をご紹介いたしております。 
       
      
        
          
              
            
             
            
            
            
            
            
              
                
                  | ラジコン飛行機 | 
                  1:24スケール | 
                   | 
                 
                
                  | メーカー:自作 | 
                  動力:電動ダクテットファン | 
                  主材料:スチレンペーパー | 
                 
              
             
            
             
              
            スチレンペーパーを貼り付けている途中の様子です。 
            
              
                
                  スチレンペーパー 
                  ホビー用としては、板状の製品が販売されております。 
                  使用に際して注意すべき点は、素材に表面と裏面があるということです。表面には、よく見るとシマ模様のようなスジが薄っすらと見えます。表面が機体の表になるように使用します。誤って逆に使用すると曲面にシワがよったり、セロテープを剥がす際にきれいに剥がれずボロボロになってしまいますので注意が必要です。 | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  スチレンペーパーを貼る 
                  オス型へ溝を掘って補強材を埋め込んだ後、1o厚のスチレンペーパーを貼り付けていきます。 
                  実機の鋼板の継目にあわせて切り出したシートを少しずつ貼り付けていきますが、まずコピー用紙などで型紙を作り、それにそってスチレンペーパーを切り出し、サンドペーパーで微調整しながら形を整えます。 
                   
                  曲面は、机の角や丸い棒状の物でシゴクようにくせをつけて使用しますが、いっきにおこなうと折れてしまいますので少しずつ曲げるのがコツです。 
                   
                  ここで使用する接着剤は、スチのり等のスチロール用のものを用い、セロハンテープで引っぱるようにすき間を作らないように貼り付けていきます。 
                  継目の裏側へは、7o幅ほどのコピー用紙を用います。 | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  貼り終えた後 
                  充分に乾燥させた後、真っ二つ縦方向左右に切り割り、内側のオス型に用いた発泡スチロールを削り出します。むしり取るという感じです。 
                  その際、発泡スチロールのゴミが静電気をおびて悲惨な状態になりますので、是非おすすめ致したいですが、お風呂場で行うのがベストです。バルサを削る作業などにも適した場所です。 
                  ただし、換気には充分ご注意ください。 | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  左右のボディーを貼り合せる 
                  充分に発泡スチロールを削り出した後、ふただび左右のボディーを貼り合せます。ちょうどプラモデルと同じ要領です。 
                  その際、補強材が不足していると感じたましたら貼り合せる前に追加しておくと良いと思います。また更に強度が欲しいと思われる箇所へは、内側へ低粘度エポキシを塗布すると良いです。ご承知のように重量との兼ね合いがありますので過ぎるのは禁物です。 
                  
                  
                    
                      
                          
                        左右ボディーを貼り合せた後の様子です。 
                        黒く見えるのが、カーボンの補強材です。 | 
                       
                    
                   
                  
                   | 
                 
              
             
             
             
             
            
             
             
             
            このページのはじめへ 
             
            
             | 
           
        
       
       | 
       | 
       
        
      
       
       
      
        
          
              
            F/A-18 ホーネット | 
           
          
            
            
              
                
                  とても参考になります! ふつうの写真集では見られない部分が数多く掲載されています。 
                  さすがモデラー用に製版された本です。実機マニアの方にもよろこばれる内容です。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
       
       
       
       
       
        
      航空雑誌の 
      ページへ 
       
       
       
       
       
      
       
       
       
       
       
      
       
       | 
       |